旦那の実家で同居しているけれど離婚をしたい場合どうしたらいい?
- 2022.07.12
- 離婚

友人の離婚相談に乗っていました。
彼女は今、旦那さんの実家で同居してます。
どうも昔は会社の社宅に住んでいたらしいのですが、どうも旦那さんが
反社会的な行為をされたらしく、その結果社宅を追い出され、仕事も首になり同居しざるを得なかったとの事です。
そして、彼女は同居もそうですが、その旦那さんの性格にはついていけず
別れたいと言ったら「別れるなら俺が親権を取る」と言われてしまったそうです。
ただ、当然反社会的な行為を行うような人に親権を渡せるわけがないと。
彼女自身は仕事していて、実家が県外で離れていたりと困っている状態で
離婚相談という流れになりました。
この場合ですが、離婚に応じてくれないとの事ですし、
同居している実家でも、ちょっと問題が出てくると思うので、離婚調停を考えるべきです。
家庭裁判所に離婚調停を申し立てると良いと思います。
旦那さんが反社会的な行為をしたとのことを話せば、旦那さんは親権は取れないでしょう。
調停を申し立ててから動き出すのは早くても1ヵ月後なので早く家庭裁判所に行くことをオススメします。
ただ、それ以外にも問題点となるのは、実家での同居していて、実家に仕事の都合上なかなか戻れないという点ですね。
相手の実家で同居しながらの離婚調停というのは現実的に無理ですよね。
離婚後の経済面で心配がないようでしたら、別居をして離婚調停に進めるのが良いと思いますが、
それが難しいの場合は一度、実家の近くで仕事を探して、次の仕事が見つかってから、実家に避難をし、
離婚調停に望むのが良いかなと思いました。
-
前の記事
DV離婚をする時、真っ先にしなくてはいけない事! 2022.07.01
-
次の記事
離婚後子供を父親に会わせたくないと、離婚調停で言ってもいい? 2022.07.25