離婚後子供を父親に会わせたくないと、離婚調停で言ってもいい?
- 2022.07.25
- 離婚

現在離婚調停中で親権でもめてます。今度三回目の調停があります。
子供がまだ3ヶ月という状況です。
モラハラに耐えきれずで妊娠6カ月目で家を出て、実家で生活しています。
主人は、妊娠中も私のことをいたわってもくれず、子供を大切に思っていないような状態だったので、出産後も主人には子供と一度も会わせていません。
ですが、主人は一人っ子のため、跡取りが必要だからと思うのですが、子供の顔も見たことないのに、親権がほしいと言ってきました。
私は子供に会わせたくないと言いましたが、調停で、「父親なら子供に会いたいのは当然で、子供にも父親に会う権利があるため、会わせる必要がある」と言われました。
なので、「一度だけなら」と言ったのですが、調停委員からは「子供にとってはずっと父親なのだから子供の為にも定期的に会わせていかないと」と。。
主人は子供の顔を見たいと言ってて、私が親権を取れれば、離婚後、子供を会わせないといけなくなるのですが、やっぱり会わせたくないのです。
妊娠中、「親の面倒を見ないなら離婚」「子供は誰とでも作れる」と言ったり、私が家を出てから調停まで、離婚の意思があることを主人に伝えていなかったので、子供の名前はどうするのか聞いてきた際に「離婚するなら勝手に名前決めれば」と言ったり。
子供は自分とは関係ないような事を言ってきた人に子供の父親面なんてされたくないという思いがあるのです。
主人の実家は、非常に世間体を気にしますし、離婚しても汚名返上のために必ず主人を再婚させると思います。
新しい奥さんとの間に子供が出来たら、私との子は必要なくなると思います。
そうなれば、新しい家庭が優先されて、私の子とも会わなくなると思います。
嫌々会わせて、最終的に子供が傷つけられて終わりなんてことにはなりたくありません。
今のところ、子供が大きくなるまでは直接は会わせないで、写真で、というを提案するつもりでいます。
そうすればお互い再婚しているかもしれませんし、そうなれば子供への影響を考えて、子供が主人に会わずにすむかもしれないと思ったりも。
直接会わせなければいけなくなった場合には、出来るだけ会わなくていいように面接の頻度を設定したいと思うのです。
主人と子供を会わせないで済む方法はありませんか。